2024.11.05 03:37ネトフリ『あいの里』は中年の希望では? “食わず嫌い”もシーズン2は恋を諦めた大人こそ見るべき理由(コクハク/日刊ゲンダイ)Netflixにて配信がスタートする「あいの里2」。前作を振り返りながらその魅力を執筆しました。
2024.06.14 02:36太陽とシスコムーンとの共通点にザワッ Z世代に人気のIS:SUEがたまらん(コクハク/日刊ゲンダイ)Z世代に人気の「ガールズ・クラッシュ」グループIS:SUE、実は90年代に流行ったクール系女性グループとの共通点があるのでは? 40代にも刺さる理由を考察しました。
2023.10.01 03:20『ちいかわ』島編で話題の「不老不死」問題 名作漫画、高橋留美子『人魚』市川春子『宝石の国』から考察(RealSoundBook)そのキュートな見た目とは裏腹に、死を匂わせる描写でゾッとさせる「ちいかわ」。特に大きな反響を呼んだ島編にてテーマとなった「不老不死」の残酷さを過去の名作漫画と比較して考察していただきました。
2023.05.01 05:43かわいい子猫、中身は冴えない中年男『ねこに転生したおじさん』魅力は正反対の“奇妙”な一体感?(RealSound Book)やじま氏のX(旧Twitter)アカウントにて連載中のマンガ『ねこに転生したおじさん』。第一巻が発売された機会に、なぜ“おじさん”がウケているのかをテーマに書籍レビューを執筆いたしました。
2022.11.25 07:20「ブス」はいけないこと?美人に勝てない私たちが生き抜くためには(ウートピ)「インパクトのある企画を立ち上げたい」という要望をうけ、立案した企画です。“女性はみんな美しい、不美人なんていない”と叫ばれることも多い昨今ですが、生まれ持った容姿に差があるのが現実です(そこから差別されるのは論外ですが)。では美人に生まれなかった私たちはどう振舞っていけばよいの...
2022.11.23 03:57『ヒプマイ』で人生が激変した話。推し活でアラサー女がひきこもりから脱却するまで(numan)総オタク化社会と言われる昨今、推し活が一般的となっています。推し活によって人生が変わったという、元ひきこもりの女性に話を伺いました。
2022.11.01 09:10保育園に月23万円は当たり前。過酷すぎるニューヨークのワーママ事情をリアルレポート国際的な女性が増えたとはいえ、やはり日本とは異なる海外での生活。そこでニューヨーカーのリアルな生活をNY在住の椿慶子さんにレポートしてもらう連載です。恋愛、仕事、子育てなどの分野で執筆いただきました。
2022.10.31 03:55「東京はお金がすべてだった」42才エリート女性が都会を捨てて、手に入れたもの(ウートピ)元新聞記者の高橋秀子さんによる移住エッセイです。東京で生まれ育った高橋さんが富山へ単身で移住した想いや地元の人と接する中での印象深いエピソードを連載形式で綴っています。SNSでは著名人やブロガーの方からの反応がありたくさんの人に読んでいただきました。https://wotopi....
2022.08.09 07:45なぜラムに塩対応?『うる星やつら』諸星あたるの“文学的ツンデレ”に隠された気持ちがたまらない…!(numan)再アニメ化された「うる星やつら」。ラムにばかり人気が集中しがちですが、本作の主人公は諸星あたる。ラムはなぜあたるに夢中なのでしょうか?彼の隠された魅力を伝える記事です。https://numan.tokyo/comic/wQ6xc/